160件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大野城市議会 2022-09-21 令和4年第4回定例会(第3日) 一般質問1 本文 2022-09-21

国民保護図上訓練は、武力攻撃事態や大規模テロ等の発生時に、大野城国民保護計画等に基づき職員国民保護に関する対応能力練度の向上を目的として実施しております。訓練では、福岡県、消防警察自衛隊等関係機関も参加し、国民保護対策本部設置運営関係機関との連携等の確認を行っております。  職員緊急事態等対処訓練は、大野城緊急事態等対処計画で示した事態を基に、毎回異なるテーマで実施しております。

大野城市議会 2020-09-14 令和2年決算特別委員会 付託案件審査 本文 2020-09-14

それから国民保護協議会につきましては、いわゆる国民保護事案といいまして、大規模テロであるとか弾道ミサイル、こういったいわゆる有事の際に対応するための大野城国民保護計画という計画がございまして、こちらの内容を審議する審議会でございます。こちらのほうは委員が24名おりますけれども、防災会議委員さんとほぼ同じような内容警察消防自衛隊をはじめ、いろんな関係機関委員さんになっております。

春日市議会 2020-05-29 令和2年地域建設委員会 名簿 2020-05-29

安全安心課長  武 末 克 枝    都市整備部長  渡 邉 一 雄       都市計画課長  平 井 和 哉    用地課長    江 崎 弘 義       道路管理課長  田 中 豊 隆    下水道課長   樺 島 義 隆 ○ 傍  聴  人(2名) ○ 出席事務局職員(1名)    主    任  若 林 幹 浩 ○ 議     題    1 報告事項地域生活部)     (1) 春日国民保護計画

春日市議会 2020-05-29 令和2年地域建設委員会 本文 2020-05-29

10: ◯安全安心課長(武末克枝君) それでは、1番、春日国民保護計画の改訂についてでございます。資料をごらんください。  まず、概要です。春日市では武力攻撃等事態が発生した際に、国、県と連携して市民の誘導など国民保護措置を実施するため、春日国民保護計画平成19年2月に策定しております。

大牟田市議会 2020-03-27 03月27日-07号

次に、報告第15号大牟田国民保護計画変更について申し上げます。 関係当局より、武力攻撃事態等における国民保護のための措置に関する法律その他の法令等及び市の組織機構等変更等に伴い、見直した内容について報告を受け、これに対し、以下のような意見・要望が述べられました。1.大牟田国民保護計画について 大牟田国民保護計画については、実効性の乏しいJアラート避難訓練は行うべきではない。

大牟田市議会 2020-02-28 02月28日-01号

を定める条例の一部を改正する条例制定について  同 第97号 大牟田校区コミュニティセンター設置条例の一部を改正する条例制定について  同 第98号 大牟田市営駐車場条例の一部を改正する条例制定について  同 第99号 大牟田水道事業及び公共下水道事業設置等に関する条例の一部を改正する条例制定について  同 第100号 大牟田まちづくり総合プランについて 報告第15号 大牟田国民保護計画

北九州市議会 2020-02-25 02月25日-01号

令和2年 2月 定例会(第1回)議 事 日 程 (第1号)                          令和2年2月25日(火曜日)午前10時開会(開 会) ○ 諸報告  1 保健福祉委員会所管事務調査中間報告について  2 報告第1号 専決処分報告について  3 報告第2号 北九州国民保護計画変更について  4 報告第3号 北九州国土強靭化地域計画変更について  5 請願の処理経過

北九州市議会 2018-02-21 02月21日-01号

平成30年 2月 定例会(第1回)議 事 日 程 (第1号)                          平成30年2月21日(水曜日)午前10時開会(開 会) ○ 諸報告  1 報告第1号 専決処分報告について  2 報告第2号 北九州国民保護計画変更について  3 報告第3号 北九州国土強靭化地域計画策定について  4 報告第4号 北九州まち・ひと・しごと創生総合戦略変更について

春日市議会 2017-12-13 平成29年第4回定例会(第4日) 名簿 2017-12-13

──┤ │内野 明浩│更生保護の観点から再犯防止の為に地方公共団体が取り組む姿   │市   長│ │     │                               │     │ │     │勢について                          │     │ ├─────┼───────────────────────────────┼─────┤ │近藤 幸恵│春日国民保護計画

春日市議会 2017-12-13 平成29年第4回定例会(第4日) 本文 2017-12-13

私は通告に従いまして、春日国民保護計画について、春日市立学校通学区域及び学校の指定に関する規則についての2項目を、時間制において質問いたします。  まず、春日国民保護計画についてでございます。  私は、9月定例議会にて、武力攻撃に対する質問を行いましたが、今回はより深めていきたいと考え、質問を再度いたします。  

行橋市議会 2017-12-12 12月12日-03号

食糧供給につきましては、幸いにしまして防災食育センターがございますので、当該施設を中心に、行橋市国民保護計画に基づき、国民保護の実施に努めてまいりたいと考えております。 ○議長諫山直君)  小坪議員。 ◆5番(小坪慎也君)  防災食育センターですね、ここについて主に触れたものでございまして、当該施設整備効果及び実効性について、お伺いいたします。 ○議長諫山直君)  総務部長

春日市議会 2017-09-13 平成29年第3回定例会(第3日) 本文 2017-09-13

本市平成19年2月に「春日国民保護計画策定されました。  「春日国民保護計画策定され、10年がたちました。御回答では、「今後も市民生活身体及び財産保護するために、危機管理体制整備に努めてまいる」とのことでしたが、まずは武力攻撃に対する危機管理体制整備はどのようなものをお考えなのか、お尋ねいたします。 167: ◯議長金堂清之君) 染原地域生活部長

北九州市議会 2017-09-11 09月11日-03号

本市ではこの国民保護法に基づいて北九州国民保護計画これは平成19年1月でありますが、これを策定しており、この中で弾道ミサイル攻撃を想定した具体的な対応についても定めております。 弾道ミサイルへの対応につきましては、ミサイルが日本に飛来する可能性がある場合、国はJアラートミサイル発射情報を伝達し、同時に携帯電話緊急速報メールなどが一斉発信されます。

遠賀町議会 2017-09-07 平成29年第 8回定例会−09月07日-03号

3番目にですね、遠賀町国民保護計画について質問を致します。  北朝鮮はですね、国際社会の非難を無視して、ミサイル発射を繰り返しております。8月29日には、我が国の北海道上空を通過する弾道ミサイル発射を致しております。ミサイルの脅威が現実のものとなってきておりますし、また、再度ですね、発射の兆候もあるというふうに聞いております。  

春日市議会 2017-06-21 平成29年第2回定例会(第4日) 本文 2017-06-21

また、市の体制といたしましても、「武力攻撃事態等における国民保護のための措置に関する法律」いわゆる「国民保護法」やその他の法令、また「春日国民保護計画などに基づき、国民保護のための措置を的確かつ迅速に実施できるよう、関係機関との連携、協力を図るとともに、必要な組織及び体制などについて随時見直しを行いながら、今後も市民生命身体及び財産保護するため、危機管理体制整備に努めてまいりたいと考

直方市議会 2017-06-20 平成29年 6月定例会 (第2日 6月20日)

市の国民保護計画では、武力攻撃想定事態として、県の国民保護計画に準じまして、想定されている四つ事態を対象として作成をいたしております。その四つと申しますのは、上陸攻撃、ゲリラ・特殊部隊による攻撃弾道ミサイル攻撃航空機攻撃、この4点でございます。  ちなみに、そのミサイル攻撃項目内容を要約をしてお伝えいたします。特徴といたしまして、発射段階着弾地点を特定することは極めて困難。

大牟田市議会 2017-06-20 06月20日-04号

また、憲法9条の改正と市政運営密接不可分関係にあるとの意味において、第2点目に、本市国民保護計画策定及び災害派遣要請根拠法規についてお伺いをします。 以上、壇上での質問を終わり、事後は質問者席にて、要すれば質疑質問を行います。 ○議長境公司)  中尾市長。     〔中尾昌弘市長 登壇〕 ◎市長中尾昌弘)  塚本議員の御質問にお答えをいたします。